近所のゲオで予約&購入することができた
「DUALSHOCK 4 背面ボタンアタッチメント」の紹介記事になります👀
\2020年1月16日数量限定発売品/
▼ざっくり商品概要
この商品はPS4コントローラーの拡張アタッチメント、所謂アクセサリーです。
通常のコントローラー↓

ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) グレイシャー・ホワイト (CUH-ZCT2J13)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Video Game
に本品を装着することで名の通り“背面に好きなボタンを2つ独自に増設し、3パターンまで登録可能な”働きをしてくれます。
「ボタンまでが遠い!」
「ボタンが押しにくい!」
「このボタンが2つあればいいのに…」
というゲームプレイでの不便さを感じていれば、比較的安価(¥2,980+tax)で解消してくれるアイテム。
そう、プロコン*1よりはね。
eスポーツ仕様などと謳われる拡張性の高いコントローラーはそれこそボタン増設だけではなく感度調整等、価格相応の体験ができるものですし、将来的に購入を検討されている方・所持されている方でしたらこちらは不要になりそうですね。
▼購入の決め手
私はXboxでのプロコン*2で、特に「押し込み(R3・L3)」や“ホームポジションから遠いけどよく使うボタン”を背面のパドルに割り当てて使用していました。
PS4では本腰入れてFPSを遊んでいない為、プロコン の優先度は低いながらも拡張ボタンの魅力たるや、知らなかった頃には戻れない快適さです。
▼不安だった点
●設定可能ボタン15種類はどれ?
当時の商品情報では「15種類のボタンが設定できる」としか記載されていなかったので、まさかシェア・PSボタン(orオプションボタン)・タッチパッド以外が割り当てられないということはないよな…?と。
…結果として、上記の3種を除く15種類が設定可能でした。
●コントローラーの端子への不安
このアタッチメントはコントローラー本体の拡張端子(マイク・ヘッドフォン)に装着する為、アタッチメントの拡張プラグを利用することになります。
私はsteelseriesの有線コードを接続してヘッドセットを使っているので、その接続プラグ部分がL字になっていました。
もし万が一接続できなかったら…?結果として、全く問題ありません。
▼いよいよ開封の儀
実際に手にすると小さい!軽い!という印象。
安心と信頼の純正にしみじみ。
内容物も至ってシンプルです。
▼実物写真
(実際は袋に包まれています)
中央のスクリーンボタンの保護シールを剥がせば、「いかにも。皮脂汚れが目立ちますよ」という光沢。スクリーンボタンを押し込んで操作することもあるというのに…。
(私は気になるのでメガネ拭き等で手入れします)。
接続端子のある部分は、ちょっとザラザラした加工が施されてます。滑り止めかな?装着すると見えなくなる箇所ではあるものの、さり気ないPSロゴが粋です✨(画像中央付近)
▼装着してみた
商品自体は軽いはずなのに、少し重みが増したような…。
端子に装着するとき、ほんの少し位置調整や力を加えないとうまくハマらなかった…💦。本体のカーブにぴったりフィットするように作られているからでしょうか。
私のコントローラーが白なので、より黒が際立ってます。
置いた時に引っかかることもなく、持った時だけコントローラーに少し厚みが増したかな?程度の違和感のなさです。
パドルじゃないから、真冬なのに冷たくならない。
/
まるで次世代機のコントローラー試作品!
\
アプリではなく、コントローラーの電源を使って独自に操作するアタッチメントなのでPS4ごと電源ON。
▼動作・プロファイルの設定
中央のスクリーンボタンを押すと
●いまのプロファイル(P1・P2・P3)
●プロファイルで設定されているボタン
が表示され、そのままだと画面はOFFに。
1秒長押しすると、ボタンを設定できます。
背面ボタンをカチカチ。
プロファイルの切り替えは2回押し込みです。
バッテリーの消耗に関しては不明ですが…。
▼実際に使った感想
●商品について
価格を含めて大満足!買ってなかったら後悔していたかも。あえて不満な点を挙げるとするならば、直接触れる中央のスクリーンボタンの指紋・皮脂汚れが目立つ点。例えるなら、画面保護シートを貼っていないスマホ画面のように指紋がべったり残る。液晶でもあるので、気になる人は事前の対策を!(保護シートを自作するとか、クリーニングクロスを用意するとか)。
●使用感について
設定や操作が全て直感的かつ簡単なので問題はない。コントローラーが少し重く感じるのと、プレイ中の背面ボタンの押し方には慣れが必要。
現時点でプレイ中に誤って反応した・認識しないという問題は起きていない。ボタンの押しやすさ・握った上での違和感がプレイ中にも感じられなかったので、快適さだけが向上したと言える。
▼やっぱり、不便なら買うべき。
ボタンがないなら増やせばいいじゃない!
二個じゃ物足りないならプロコンを買いなさいな!
…と言っても数量限定品なんですよね…何故🤔。
PSPlus会員限定の購入ページとか…なんとかして周辺機器のラインナップに仲間入りできない?
やっぱりPS5コントローラーは背面ボタンが実装されるからですか。
まだ、再販の希望はあるはず…!
▼追記:再販!!お見逃しなく!!
皆さまからご好評をいただいております「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」ですが、
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2020年1月29日
3月下旬に数量限定で追加出荷を予定しております。https://t.co/WDDVrMYBP6 #PS4 #PSVR #DUALSHOCK4 pic.twitter.com/owZHWz8u7j
、
*1:プロ仕様コントローラー。PS4だとナコンやアストロが有名
*2:エリートコントローラー

Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー (ホワイト スペシャル エディション)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 日本マイクロソフト
- 発売日: 2018/11/08
- メディア: Video Game